学習活動

学習活動

10/13_国際理解講演会(JICA国際協力出前講座)

10月13日(水)、4年生を対象に、三谷 千花 氏(元青年海外協力隊員)、浦木 仁 氏(元シニア海外ボランティア)をお招きし、「JICA 国際協力出前講座」を行っていただきました。

jica2021-01 (2).jpg jica2021-02 (2).jpg
三谷 千花 氏「ボランティア体験談」 浦木 仁 氏「ラテンアメリカ3カ国での国際協力と文化について」

 開発途上国における現状を踏まえ、「みんなが、みんなで幸せになるには」をキーワードに、「私たちにできること」について考える機会となり、現在「探究の授業」で学んでいるSDGsについてさらに理解を深めることができました。今後も異文化に触れる機会を通して、グローバルな視野と課題解決する力を学校全体で育んでいきたいと思います。

<国際理解講演会 概要>

1.目的: 光英 VERITAS の教育理念の一つである「地球を守る自覚と実践力のある次世代リー ダーの育成」に照らし、以下を講演会の目的とする。
(1) 異文化に対する興味関心を高め、グローバルな視野が育成される。
(2) 地球における「人権、環境、平和、持続可能な開発等」においてどのような問題があるかを知る。
(3) 地球的課題解決のために、世界でどのような活動が行われているのかを知り、自身の社会貢献のしかたや、生き方について考える。
2.日時: 2021年10月13日(水)13:15~14:15
3.場所: 本校 奏楽堂/視聴覚教室
4.対象: 第4学年(131名)
5.講演者:三谷 千花 氏 元青年海外協力隊員 イエメン 青少年活動
      浦木 仁 氏 元シニア海外ボランティア コロンビア 品質管理・生産性向上
6.講演内容: 三谷 千花 氏「ボランティア体験談」
      浦木 仁 氏「ラテンアメリカ3カ国での国際協力と文化について」

科学部 月食観察会をしました

5月26日、日本で皆既日食が見られました。科学部では学校のグランドで、皆既が終わるまで観察会をしました。

01P5260340-427x320-thumb-427x320-33.jpg

02P5260345-427x320-thumb-427x320-35.jpg

校長先生も見に来てくれましたが、残念ながら空一面の雲で見えません。

1584e414d9baf8b3e0855df7360cb796533ffe18-thumb-427xauto-41.jpg

04P5260343-427x320-thumb-427x320-39.jpg

観察会が解散して30分ほどして、ようやく雲が薄くなり、顧問の幸重先生が1枚だけ写真を撮りました。うーん、皆既が見られなくて残念です。

05IMG_1818-427x320-thumb-427x320-43.jpg

日本の世界遺産を調べよう!

5C、6D、6Mは日本史を学んでいます。「日本の魅力を知り、意欲的に学習に臨んでほしい」という思いから、日本の世界遺産を調べ、紹介する活動を行いました。今回はその活動を紹介します。

0144E53532-3567-41C8-AF6D-DA5DBEAF5654-thumb-738x516-45.jpeg

0204871706-0464-42CF-864B-333774F52390-425x320-thumb-738x556-47.jpeg

03A91242A6-E136-471F-A3E2-1698B480C86A-407x320-thumb-738x580-49.jpeg

0427F87AA0-A26C-45FB-8025-C5BDB623A2F6-thumb-738x564-51.jpeg

05461A6266-049E-4641-A7A8-C15F20950319-thumb-738x459-53.jpeg

062FAF230C-12B9-4424-A310-3E8A6AE793EE-437x308-thumb-738x520-55.jpeg

①まずは場所やアクセスを紹介。

07F001FC94-D719-41B0-934E-31F718BEBD4F-429x320-thumb-738x550-57.jpeg

089E1F0963-BA57-4BC0-811E-B02CBCB63B75-432x320-thumb-738x547-59.jpeg

09B552ECD5-A112-4811-A667-9DCFDBAFD312-428x320-thumb-738x552-103.jpeg

②次に遺産の説明。歴史的意義や特徴、訪れた際の注目ポイントをわかりやすく解説しました。

10A733D3BF-353A-4920-9176-440DB9AD035C-421x320-thumb-738x561-105.jpeg

1125D89104-9DAE-4DB8-B44E-BC516C0DF818-437x245-thumb-738x414-107.jpeg

12B058FD50-4544-42A9-B900-6BE83A4B04FD-429x320-thumb-738x550-109.jpeg

130C78F46B-A5D7-4DF0-8872-D700CDEA852B-421x320-thumb-738x561-111.jpeg

1431532FA4-B471-434B-A0E4-EC2CB3A41E6D-425x320-thumb-738x556-113.jpeg

③最後に、現在の街並みや直面している課題から、「今」の世界遺産の様子を紹介。楽しく観光するポイントやコロナ禍の影響、コロナ禍だからこその取り組みにも注目し、理解を深めました。

1537D9CA60-40A6-401D-A487-CC96593466B9-421x320-thumb-738x561-115.jpeg

163BB615A3-696C-4FCF-8F09-700631FC88E2-424x320-thumb-738x557-117.jpeg

17D105B10D-7C53-43D8-8FFC-17BBFF1774D9-422x320-thumb-738x560-119.jpeg

186E66A93A-43CA-4B6E-A8EF-46F8129382C7-437x266-thumb-738x449-121.jpeg

19817BA310-858D-46EE-B7AD-703A0FE2EDB6-437x249-thumb-738x421-123.jpeg

205B84015A-43BC-4544-B95E-4F8BC84255D6-437x245-thumb-738x414-125.jpeg

実際に訪れることができないため、インターネットや教科書、世界遺産検定の参考書を中心に学習をすすめました。中には電話インタビューを行う生徒もおり、意欲的な学習となっていたと感じています。探究心をもって「なぜ?」と感じた地理的特徴、歴史的意義等を詳しく調べ、10枚ほどのスライドに魅力を纏めていました。今回の活動を通して、情報リテラシーや思考・判断・表現力がつくことに加え、日本の歴史と現代の社会への関心が深まっていると嬉しいです。

213A2F3EB6-0BF0-4B24-801C-7BB2B903B089-426x320-thumb-738x554-127.jpeg

222F9909EF-81D7-4703-BDAD-EB55A3A2FBAB-419x320-thumb-738x564-129.jpeg

231A5C8398-AD70-4075-B36A-2DD8CBE7B6ED-437x246-thumb-738x415-131.jpeg

2022年度 〇〇大学 数学入試問題予想?

9ae7416fb72020d084d650b70edf0762-thumb-315x260-133.png

入試問題を作問する際,その年の旬な話題を題材にしたいものです。

来年度 数学入試問題は「ABC予想」に関する問題か?

各メディアに取りあげられ大ニュースとなりました。

今世紀最大の数学上の成果だと言われています。

「ABC予想」とは足し算と掛け算の関係にまつわる超難問

1985年 欧州の数学者2人が提唱

2012年 望月新一教授(京都大学数理解析研究所)が 「ABC予想」を

    証明したとする論文をインターネット上に公開

2020年 証明が京都大学数理解析研究所の編集する国際専門誌『PRIMS』の

    査読を通過

2021年 論文が『PRIMS』の特別号電子版に掲載

証明を理解することはできませんが,「ABC予想」が主張していることは小中学生にも理解できると思います。

    Let's try!


(参考文献)読売新聞オンライン,日本経済新聞,朝日新聞DIGITAL

礼法許状のご紹介

本校では中高ともに週1時間の小笠原流礼法の授業が行われます。

27f0fc77336ef0287a250b777ac06ed8-400x300.jpg

3c2224e32b2043271b67232791521c21-400x300.jpg

高校での礼法課程を修了すると、「花鬘傳(はなかづらのでん)」という許状が授与されます。

礼法学習の修了証です。ご宗家からいただきます。

IMG_3127-400x300.jpg

はたしてこれは何の役に立つのか。

どれくらいの価値があるのかなど、よく聞かれます。

「中傳に準ずる資格」と位置付けられています。入門、初傳の次になります。

(実は本校では先生方もこの資格を取るべく、礼法の授業を受けています。)

卒業生の皆さんは、希望すれば、全国の小笠原流礼法の教場で継続して学ぶこともできます。

奥傳、準師範、師範と進むことができます。

単純に「役に立つ」だけではなく、学んだことを身につけ、きちんとした振舞いができること、それがこの許状を手にすることの意味です。

ところで、本校では一つ上の「奥傳(に準ずる資格)」を取ることも可能です。

IMG_3106-400x300.jpg

それが「花鬘正傳(はなかづらのしょうでん)」です。

毎年、受験資格を得た多くの生徒がチャレンジします。ノート、作文、実技などを審査します。

IMG_2539-400x300.jpg

IMG_2538-400x300.jpg

今年度の実技試験の様子です。

正傳であっても、傳であっても、3年間学んだ結果の許状です。おおいに生かしてほしいと願っています。

今年も礼法(卒業)文集が完成しました。

IMG_3274-400x300.jpg

礼法室入口に置いてあります。ぜひご覧ください。