詳しい内容は次のPDFをダウンロードしてご覧ください。
中学校生徒募集要項(概要)(PDF)令和7年12月1日(月) 午前(集合8:15) 試験会場:本校会場
| 試験区分 | 募集人員 | 試験内容 | 合格発表 | 入学手続締切 |
|---|---|---|---|---|
| 第一志望入試 | 30名 | 2科または4科、面接 | Web 12月2日 9:00 掲示 12月2日 10:00 |
12月5日 16:00 |
| 帰国生入試 | 若干名 | 2月4日 16:00 |
| 試験区分 | 募集人員 | 試験内容 | 合格発表 | 入学手続締切 |
|---|---|---|---|---|
| 第1回入試 | 35名 | 2科または4科 | Web 1月21日 9:00 掲示 1月21日 10:00 |
2月4日 16:00 |
| 試験区分 | 募集人員 | 試験内容 | 合格発表 | 入学手続締切 |
|---|---|---|---|---|
| VERITAS理数特待選抜入試 | 5名 | 算数・理科 | Web 1月21日 9:00 掲示 1月21日 10:00 |
2月4日 16:00 |
| 試験区分 | 募集人員 | 試験内容 | 合格発表 | 入学手続締切 |
|---|---|---|---|---|
| VERITAS算数入試 | 10名 | 算数 | Web 1月21日 21:00 掲示 1月22日 10:00 |
2月4日 16:00 |
| 試験区分 | 募集人員 | 試験内容 | 合格発表 | 入学手続締切 |
|---|---|---|---|---|
| 第2回入試 | 25名 | 2科または4科 | Web 1月22日 21:00 掲示 1月23日 10:00 |
2月4日 16:00 |
| 試験区分 | 募集人員 | 試験内容 | 合格発表 | 入学手続締切 |
|---|---|---|---|---|
| 特待選抜入試 | 10名 | 2科または4科 | Web 1月24日 21:00 掲示 1月26日 10:00 |
2月4日 16:00 |
| 試験区分 | 募集人員 | 試験内容 | 合格発表 | 入学手続締切 |
|---|---|---|---|---|
| 第3回入試 | 若干名 | 2科 | Web 2月4日 21:00 掲示 2月5日 10:00 |
2月7日 14:00 |
出願期間について
第一志望入試・帰国生入試:11月1日10:00~11月30日12:00
上記以外の入試:12月2日10:00~試験前日23:59
入学手続きについて
学納金(令和7年度入学生 初年度(実績))
◇学 費| 費 目 | 年 額 | 備 考 |
|---|---|---|
| 入学金 | 150,000円 | 入学手続き時 |
| 施設設備費 | 150,000円 | 入学手続き時 |
| 授業料 | 384,000円 | 2分割納入 |
| 設備維持費 | 192,000円 | 2分割納入 |
| 合 計 | 876,000円 |
| 費 目 | 年 額 | 備 考 |
|---|---|---|
| 教養費 | 32,400円 | 2分割納入 |
| 卒業記念品費 | 18,000円 | 2分割納入 |
| 生徒総合補償保険料 | 1,500円 | 4月に納入 |
| 合 計 | 51,900円 |
| 費 目 | 年 額 | 備 考 |
|---|---|---|
| 生徒会(明和会)入会金 | 4,000円 | 初年度のみ |
| 生徒会(明和会)費 | 9,600円 | |
| 後援会入会金 | 20,000円 | 初年度のみ |
| 後援会年会費 | 30,000円 | |
| 後援会周年事業積立 | 12,000円 |
4月の学費納入時にお納めいただきます。
◇預り金・その他| 費 目 | 年 額 | 備 考 |
|---|---|---|
| 副教材費 | 48,000円 | |
| ICT教育関連費 | 38,000円 | |
| 学習支援費 | 48,000円 | |
| iPad(R7年度実績) | 91,764円 | セットアップ料を含む |
他に修学旅行費(積立)、校外学習費、制服代等があります。
特待制度※金額は納付金の減免額(年度により改定されることがあります)
特待選抜入試の合格者および他の試験で同等の学力があると判定された合格者に合格発表時に、特待生の通知をします。
[特待生の種別]第1種 初年度524,400円(入学金、施設設備費、設備維持費、教養費)
2,3年目192,000円(設備維持費)
第2種 初年度300,000円(入学金、施設整備費)
2,3年目96,000円(設備維持費の1/2)
第3種 初年度のみ150,000円(入学金)
※第1種・第2種は、原則3年間(毎年資格審査を行います)。第3種は初年度のみ。
※特待生としての合格者も入学手続き時に入学手続金を支払う必要があります(入学後の学納金で相殺します)。