小笠原敬承斎先生による特別授業
小笠原敬承斎先生による特別授業が行われました。
日時 2019年4月25日(木)Ⅰ校時~Ⅲ校時
場所 視聴覚室
Ⅰ校時 中学1年生
Ⅱ校時 高校1年生 ABC組
Ⅲ校時 高校1年生 DEM組
新入生に対して小笠原敬承斎先生よる特別授業が行われました。
中学1年生高校1年生に共通して、
「来所」食べ物に例をあげ、自分のもとに食事として届くまで、
いろいろな人の手を渡っているのでそれぞれに感謝する事の大切さ。
お辞儀について、ご挨拶のし方。
1年生への講義として、
日々の生活の中に礼法は存在しているということ。
礼に始まり礼に終わること。
お箸について。(なぜお箸の先は左を向いているのか)
4年生への講義として、
冠婚葬祭・節供・厄を祓うことについて
それぞれの学年に合わせた特別な内容の授業を行っていただきました。
本校では必修で週1時間の礼法を学習しています。
生活に役立つ内容です。是非ご家庭でも話題にしていただければと思います。